Contents
健康保険とは
現在、健康保険の種類は多種にわたります。
- 国民健康保険
- 社会保険
- 後期高齢者医療制度
会社員や公務員などお勤めの方は、社会保険になります。
私は会社員だったので社会保険でした。
保険証を見ると、自分がどの種類の保険制度に加入しているかがわかると思います。
今回、転職することになりました。
退職をすると、これまで勤めていた職場の社会保険の資格を喪失することになります。
使用していた保険証は返却することになります。
そしてこれまでの社会保険の資格を喪失したことを証明する 健康保険資格喪失証明書 をこれまで勤めていた職場からもらわなくてはなりません。
この書類によって、次の新しい社会保険への加入の手続きが出来ます。
健康保険切り替えに必要な手続きは?
新しい健康保険への切り替え手続きは、どのようにすれば良いのでしょうか?
私は、次の職場に入るのが1カ月先になります。1カ月間空白期間になるのですか?
これまでも社会保険に加入していて、次の職場も決まり再び社会保険の加入となります。
しかし、新しい職場に入るまでに1カ月間、間が空いてしまします。
こういった場合でも、健康保険には加入しなくてはなりません。
では、どのような健康保険に加入することになるのでしょうか?
国民健康保険
まずは、国民健康保険です。
自分が住んでいる市町村の国民健康保険担当窓口に、健康保険資格喪失証明書を持参して手続きを行います。
もし、健康保険資格喪失証明書がない場合は退職日が証明できる書類を持参すれば、手続き可能な場合もありますので担当窓口に問い合わせ下さい。
任意継続保険
次に、任意継続保険です。
退職後、これまでの勤務先の健康保険に引き続き2年間継続加入出来るという制度です。
ただし、
『退職前の健康保険の被保険者であった期間が〇か月以上あった』
などという条件があります。
条件は、協会けんぽや共済組合など各健康保険によって違いますので確認が必要です。
在職中は保険料の半分を会社側で負担してくれています。残りの半分を自分が負担していたわけです。
しかし、退職した後はこの保険料を全額自己負担するということになります。
そうしたことを踏まえ、手続きを行えば継続加入出来るということです。
被扶養者となる(家族の健康保険へ加入)
被扶養者となるには、扶養に入る条件を満たしている必要があります。
条件は健康保険によって違いがありますので、ご家族の勤務先に問い合わせる必要があります。
新しい健康保険証が届くまで
国民健康保険、任意継続制度、被扶養者…
いずれかの手続きをしてから、新しい保険証が手元に届くまで少しの期間がかかります。
新しい保険証が手元に届くまでの間に、病院などの定期受診がある場合は一旦自費で支払いをして、後日新しい保険証を提示することで払い戻しが行われます。
子供の医療証や疾患に関わる医療証などを持っている方は、医療証についても保険証の種類・記号・番号の変更届が必要となるため、医療証の発行機関に手続きをする必要があります。
医療証の再発行にもしばらく期間がかかります。
自費での支払いが困難な場合など考慮した上で、受診日の予約や受診日の変更などを行う必要があるでしょう。
資格喪失期間の注意点
転職による健康保険の資格喪失の期間について注意点があります。
退職日の翌日から在職中の保険証は使用出来なくなります!
退職日までに使用していた保険証は、在職していた職場に返却しなければなりません。
もし、退職後に在職中の保険証を使用した場合は、自己負担額とは別に健康保険機関が負担した医療費を請求されることになります。
健康保険は、全員が加入しなくてはならない保険制度です。
転職や退職などで保険資格を喪失した場合は、すみやかに次の健康保険への手続きを行いましょう。
国民健康保険の加入・離脱の手続き期間は、14日以内と定められています。
社会保険の任意継続に関しては、手続き期限が様々です。協会けんぽ・各共済組合によって、10日以内であったり、20日以内の場合もあります。
それぞれの健康保険の手続き内容をよく確認する必要があります。
手続きを行わないと、医療費はすべて自己負担になります。これは大きな金額になりますよ!
まとめ
健康保険制度は、日本では全員が加入しなければならないことが定められています。
自分が何かの病気になって病院を受診した時、入院した時、治療費を全額支払わなくてはならなくなったら…
考えると怖くなりますね。
病気はいつ、どんな形でやってくるかわかりません。ちょっとした病気なのか、重い病気なのかもわかません。
自分のために・家族のために、自分が現在加入している健康保険の種類・内容・手続き等について再確認しておくのも良いことだと思います。
私も今回の転職で、自分の健康保険の手続きについて再確認出来ました。
そして子供の医療証については、保健所や市役所にそれぞれ手続きが必要となりとても大変でした (;^_^A
それでも必要な大事な手続きです。
わからないことは、各担当の窓口に何度でも問合せ、定められた健康保険制度を利用していきましょう。